このブログ記事は、ごくごく普通のサラリーマンがスタディサプリENGLISH TOEIC®対策を使い、TOEIC850点目指し到達するまでの記録を体験談ベースで書いています。なお、勉強開始時点ではTOEICスコア500点台です。
どうも、こんぺいです。
スタディサプリEnglishでTOEIC対策勉強を開始して、8日目に突入。
今日のパーフェクト英文法では、「受動態の概念」や「様々な受動態」のTOEIC対策をしていくよ!
Contents
受動態 -パーフェクト講義英文法編 -スタディサプリTOEIC対策
受動態の概念

チェック問題
まずは問題を解き、該当の文法知識をマスターしているかどうかを確認。
受動態はわりと得意な分野!満点取れて安心したぜ!!
解説講義(動画)
問題が解けなかった場合や不安が残る場合は、解説講義動画を見て文法知識を身につける。

正直、受動態については関先生の動画を観なくてもよいかなあと思っていたが、観てよかった/(^o^)\
関先生はTOEIC対策のテクニック、というよりも理屈を教えてくれるので、小手先のテクニックよりも圧倒的に理解が深まるよ!
関先生を抜擢したスタディサプリは、ほんま素晴らしいよね。
問題演習
解説動画で学んだ文法を問題演習で定着させる。前半5問は2択形式で文法に集中できる演習になっています。後半5問はPart5形式同様の演習になっています。
全問正解できると思ったのに、アレ/(^o^)\
受動態にすべきかどうかを判断するときに、主語は一つのポイントよね。
主語が人なのか、モノなのかで受動態にすべき文なのか大まかに分かれる。もちろんそれだけでは判断できないけど、ざっくりと仕分けはできるね。
様々な受動態

チェック問題
接続詞が絡む英文のときに、過去分詞にすべきかどうか悩みing。
あれ、難しい英単語が出てきたよ!覚えておこう!
subcontract「下請けさせる」
解説講義(動画)

受動態は、大学入試レベルだと問われないがTOEICでは頻出の文法である、と。
「is being p.p」「have been p.p」の使い分けって割と難しいと思う。関先生が優しく解説してくれた。
関先生によって救われたTOEIC受験者っていったいどれくらいいるんだろう、とふと思った。
問題演習
いままで不明確だった「is being p.p」「have been p.p」の使い分け。
関先生の解説講義を観たらすんなり解答できるようになったぜ!!受動態って奥が深いんだぜ!?
【まとめ】受動態 -パーフェクト講義英文法編 -スタディサプリTOEIC対策
以上、スタディサプリEnglishを使って、「受動態の概念」や「様々な受動態」のTOEIC対策をしたよ!
受動態に関しては、得意意識を持っていた。が、関先生の解説を聴くと目から鱗な解法のコツを知ることができた。
「この英文法についてはよく理解している」と思っていても、理解に漏れがあったら勿体ない。TOEICスコア800点を超えるような高得点を目指すのならなおさら。
スタディサプリENGLISH TOEIC®対策コースは、「2019年11月度キャンペーン」を実施中です!
申し込み条件を満たせば、入会特典として最大6,000円がキャッシュバックされます!

>>スタディサプリENGLISH TOEIC®対策コースの詳細をチェックする
\キャンペーン料金/
・お得な12ヶ月パック
月あたり2,480円→1,980円(1日当たり約66円)
6,000円のキャッシュバックで、月あたり500円相当の割引に!
\月割りの返金保証アリ/
無料期間中に解約をすれば料金は0円。
例えば、12か月パックを申し込んでも2か月目で解約をすれば、残りの10か月分は返金されます。
解約はネットから1分もあればできるので、興味がある人は気軽に試してみてくださいね。
/2019年12月19日まで!\