このブログ記事は、ごくごく普通のサラリーマンがスタディサプリENGLISH TOEIC®対策を使い、TOEIC850点目指し到達するまでの記録を体験談ベースで書いています。なお、勉強開始時点ではTOEICスコア500点台です。
どうも、こんぺいです。
スタディサプリ、6日目に突入。
このブログ記事では、スタディサプリENGLISHでTOEIC Part3 会話問題「図表問題」を対策勉強した様子を書いていくよ!
Contents
TOEIC パーフェクト講義 リスニング:図表問題パート

例題8 図表問題(TOEIC Part3・4 会話問題)
2/3問正解
うおー、問題の中に図表がでてきた!!(当たり前)
図表も問題のヒント、というよりも正解につながる答えが含まれているので、設問の会話がはじまる前に、確認しておく必要がありますね。
例題講義(動画)

図表問題の回答のコツを関先生が優しく紐解いてくれています。
先読みはやっぱり大事なんだなと。会話文が始まる前に図表をよくみておくのがポイントかな。
でもよく見ようと確認しすぎると時間に余裕がなくなるから、さくっと何が書かれているか目を通す程度かなという感じもする。
ちなみにこの図表問題ができればTOEIC800点以上を十分に狙えるらしい。逆にいえば、TOEIC850を目指してるワイ、ここを不正解にするわけにはいかないね。
単語・イディオムチェック(ボキャブラリー)
11/13問正解
ボキャブラリーに自信のあるワイ、全問正解ならず撃沈。
不正解だった英単語は以下。
- edge 優位性
- clarity 鮮やかさ
一つの単語でいろんな意味があるのねー!まだまだ知らないことばっかり。勉強になります。
ディクテーション(読み上げられる英語を書き取る)

10/10全問正解!やったぜ!
それにしても「unnecessary」と「necessarily」のスペルが混同してしまい危なかったぜ。意味は理解しているんだけど、スペルがね。
こうやってスペルを確認することができるのも、ディクテーションならでは効果かなと思う。
シャドーイング(読み上げられた文章に続いて発声する)
苦手なシャドーイング/(^o^)\
「one is that it has better」とか聞くと発音が早すぎて、まじでついていくの必死よね。それぞれの単語が繋がって聞こえてしまう不思議。
演習8-1 図表問題(TOEIC Part3・4 会話問題に相当)
問題演習
3/3全問正解!
うおー、この会話文は聞き取れなかったところほぼなし!あれ自分、天才?
会話がはじまるまえに図表を確認しなくても十分に聞き取れるレベルでした。
単語・イディオムチェック(ボキャブラリー)
9/9全問正解!よっしゃ!
特に理解に苦しんだ単語はなし。自分にとってはシンプルな英単語でした。
ディクテーション(読み上げられる英語を書き取る)
5/6問正解。正解率83%。
1問落とした/(^o^)\最後の問題で難しい問題出すの辞めて/(^o^)\
これ全問正解なるか!?と思ったところで一気に突き落とされる感じするやーん!まぁ仕方ないです、自分の力不足ですね、はい。
やっぱりourとかの冠詞は、聞き取りにくいね。ほんま一瞬。「The」かな?と思って、割と間違える。
シャドーイング(読み上げられた文章に続いて発声する)
シャドーイングしているとsとcの発音の違いがわかってくるね。
たとえば、Sinceを発音するとき、sはシに近い発音(シンス)だけど、スィンスという発音にはならない。cityを発音するときは、スィティに近い。
sはシ、だけどcはスィという発音。これがわかると単語をうまく聞き取れるようになるし、自分も正しく発音できるようになるね。
演習8-2 図表問題(TOEIC Part3・4 会話問題に相当)
問題演習(例題)
2/3問正解。
これ難易度高め。メモしないとわからなくなりそう。TOEICはメモ禁止なんだけど/(^o^)\
layoverという単語の意味を知っている、知っていないで、正答率がかわりそうな問題。
単語・イディオムチェック(ボキャブラリー)
10/11問正解
あれ、「take care of~」ってこっちの意味もあったのか、、、
- take care of~ ~を引き受ける
4つの選択肢のうち、「~を気にかける」という選択肢があったので、そちらを選択してしまった。いろんな意味を持ってるんやなぁ。
ディクテーション(読み上げられる英語を書き取る)
9/9全問正解!うほー!
ひさびさの全問正解!たまに全問正解できるとモチベーションあがるのよね!
またがんばろうという活力が!!!!!わいてくる!!!次の問題こいやー/(^o^)\
シャドーイング(読み上げられた文章に続いて発声する)
納得のいくシャドーイングができた!
英会話文で「火曜日の10時」とかスケジューリングに関わる会話がでてくると、初期の自分は割とパニクっていたんだけど、最近は頭のなかでカレンダー?のようなイメージをして、そのカレンダーにその予定を置いてみるイメージができるようになった。
TOEICのリスニングだと、スケジュールに関わる英会話文がでてくるので、このイメージができるようになるととても便利。頭のなかで考えるだけだと混乱しやすいよね。
演習8-2 図表問題(TOEIC Part3・4 会話問題に相当)
問題演習(例題)
0/3問正解!全問不正解やんけ!
この問題はかなり難問では、、、(私にとっては)
知らないイディオムだらけで、混乱オブ混乱しますた。にしても全問不正解は悲しすぎる、凹むます、まっじっで。
問題演習講義(動画)

関先生のいわく、この問題演習のレベルは、かなり難易度が高い問題だったらしい。
どうりでわしゃ全問不正解だったわけか。でも、こういう問題で点を稼げるようになりたいなと。
上にも書いたけれども、英文を抑えるだけではなくて、英会話そのもののシチュエーションを頭のなかでイメージすることは大切すな。
単語・イディオムチェック(ボキャブラリー)
15/16問正解
「mix up A with B」が、「間違える」という意味のニュアンスを持つと思わなんだ。入れ替わってしまったというイメージね。
- mix up A with B AをBと間違える
- miscellaneous 雑費
ディクテーション(読み上げられる英語を書き取る)

9/9全問正解!よーし!
shootって単語も色々な意味を持つのね。今回の場合は、「撮影」という意味。
Shootは、銃を「打つ」、で使うイメージが強すぎるのでどうにかしたい/(^o^)\
シャドーイング(読み上げられた文章に続いて発声する)
この日の勉強時間1時間を超えたところだったので、頭が英語脳になってる!
この状態になると、苦手意識の強いシャドーイングもそれなりにうまくいく/(^o^)\
TOEIC本番当日は、試験前の一時間は、集中的に英語勉強するとよさそうだなー。(11月のTOEIC試験申し込んだよ/(^o^)\)
【まとめ】TOEIC パーフェクト講義 リスニング:図表問題パート
たぶん前回TOEICを受けたのは、新しいTOEIC問題体制になる前。2016年より前ですね。
確か直近で受けたTOEICは2015年なので、そこからだいぶ自分が経っておる。
そして、そのときのTOEIC試験は、リスニングで図表問題はなかったよね、確か。
あらかじめ前もって図表問題対策しとかないと本番でテンパるだろうなぁと、今回の講義を聴きながら思いました。
スタディサプリENGLISH TOEIC®対策コースは、「2019年11月度キャンペーン」を実施中です!
申し込み条件を満たせば、入会特典として最大6,000円がキャッシュバックされます!

>>スタディサプリENGLISH TOEIC®対策コースの詳細をチェックする
\キャンペーン料金/
・お得な12ヶ月パック
月あたり2,480円→1,980円(1日当たり約66円)
6,000円のキャッシュバックで、月あたり500円相当の割引に!
\月割りの返金保証アリ/
無料期間中に解約をすれば料金は0円。
例えば、12か月パックを申し込んでも2か月目で解約をすれば、残りの10か月分は返金されます。
解約はネットから1分もあればできるので、興味がある人は気軽に試してみてくださいね。
/2019年12月19日まで!\